- 2016-09-26 :
- LOVE
新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則
新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則
三要素に別れる「■□・」
東海道新幹線に乗ったとき手持ちのきっぷを見ると、「乗車券」という文字の下に「■■■■■■■■・・・・」などと印字されていた覚えがある人も多いと思います。もちろん、それには意味が存在。いったい、どのような“暗号”なのでしょうか。
「■」「□」「・」の記号は、その乗車券が新幹線と在来線、どちらを経由するのかを表しています。全部で12個並んでおり、4個ずつが、それぞれ左から東京~熱海間、米原~新大阪間、新下関~博多間の経由についてのものです。記号が3個ずつ計9個のきっぷもありますが、意味は同じです。
そして各区間に関し、東海道・山陽新幹線経由なら「■」、在来線(東海道本線、山陽本線、鹿児島本線)経由なら「□」、きっぷにその区間を含まない場合は「・」という表記になります。
たとえば、「東京~新大阪」を東海道新幹線で移動する乗車券なら「■■■■■■■■・・・・」、在来線の寝台特急「サンライズ出雲」で「東京~出雲市」を移動する乗車券なら「□□□□□□□□・・・・」、「名古屋~鹿児島中央」で東海道・山陽・九州新幹線が経路なら「・・・・■■■■■■■■」といった具合です。
(1) 東京~熱海間
・新幹線:JR東海
・在来線(東海道本線):JR東日本
(2) 米原~新大阪間
・新幹線:JR東海
・在来線(東海道本線):JR西日本
(3) 新下関~博多間
・新幹線:JR西日本
・在来線(山陽本線、鹿児島本線):JR西日本、JR九州
・新幹線:JR東海
・在来線(東海道本線):JR東日本
(2) 米原~新大阪間
・新幹線:JR東海
・在来線(東海道本線):JR西日本
(3) 新下関~博多間
・新幹線:JR西日本
・在来線(山陽本線、鹿児島本線):JR西日本、JR九州
なお(1)と(2)は、新幹線と在来線で運賃が同額であるため、東海道新幹線経由の普通乗車券で並行する東海道本線に乗ることが可能ですが(逆も同じ)、(3)の新下関~博多間はJR西日本とJR九州とで運賃が異なる(たとえば新下関~小倉間の運賃は新幹線だと320円、在来線だと360円)ので、新幹線経由の普通乗車券で並行の在来線に乗ったり、逆に在来線経由の普通乗車券で新幹線に乗ったりすることはできません。
ちなみに、上記の3区間に関係のない、たとえば「福島~盛岡」などの乗車券に印刷されているのは、「・」が12個ではなく、ほかの特急券などと同様、「__」(下線)のみです。
ちなみに、上記の3区間に関係のない、たとえば「福島~盛岡」などの乗車券に印刷されているのは、「・」が12個ではなく、ほかの特急券などと同様、「__」(下線)のみです。
Yahooニュースより引用
- 2016-09-26 :
- LOVE
飛行中に左エンジン停止=全日空機、緊急着陸―成田空港
飛行中に左エンジン停止=全日空機、緊急着陸―成田空港 Yahooニュースより
25日午後6時15分ごろ、成田空港を約10分前に離陸し、台北へ向かっていた全日空823便ボーイング767型機(乗客乗員191人)で、2基あるエンジンのうち左側の1基が停止した。
同機は成田に引き返し、同6時42分に緊急着陸した。けが人はいなかった。
国土交通省成田空港事務所などによると、同機は午後6時3分に成田を離陸。同空港の南西約56キロ、高度約6400メートルまで上昇した付近で、左エンジンが停止したことを示す計器表示があった。パイロットがエンジンをかけ直す操作をしたが回復せず、右エンジンだけで着陸したという。
全日空が詳しい状況や原因を調べている。
同機は成田に引き返し、同6時42分に緊急着陸した。けが人はいなかった。
国土交通省成田空港事務所などによると、同機は午後6時3分に成田を離陸。同空港の南西約56キロ、高度約6400メートルまで上昇した付近で、左エンジンが停止したことを示す計器表示があった。パイロットがエンジンをかけ直す操作をしたが回復せず、右エンジンだけで着陸したという。
全日空が詳しい状況や原因を調べている。