コメントの投稿
No title
ここも秘湯なんでしょうね^^
子どものころに鹿教湯温泉の東急に行ったことあります。そのころから老人向けの施設が多くて街も灰色っぽかった記憶があります。
その東急も今では大江●物語になってしまってるみたいです。
その東急も今では大江●物語になってしまってるみたいです。
鹿教湯温泉
OYAJIさん
ここは温泉街になりますかね。
ここは温泉街になりますかね。
鹿教湯温泉
文華さん
えーー
「東急」が大江〇物語になってるの?
えーー
「東急」が大江〇物語になってるの?
はい。ネットで調べたら大江●物語になってました。
鹿教湯温泉
文華さん
下記がネットに掲載されていました。ありがとうございました。
2007/03/27 10:00
東京・お台場の温泉施設「大江戸温泉物語」(関欣哉社長)は26日、都内で会見し、上田市西内の鹿教湯温泉ホテル東急など全国の温泉施設を買収し、事業を全国展開すると発表した。県内では、同ホテルを「湯屋鹿教湯藤館」として4月1日に開業するほか、2月末で廃止された同市西内の旧鹿教湯簡易保険保養センター(かんぽの宿鹿教湯)も日本郵政公社から取得し、「湯屋鹿教湯桜館」として4月下旬にオープンさせる。
現在、鹿教湯温泉ホテルを経営する上田交通(同市)によると、旅行の形態が団体から家族などの小グループに変わってきたことに加え、浅間山の噴火や大雪など自然災害の影響もあり、厳しい経営状況が続いてきた。減収減益の傾向に歯止めがかからないため、売却を決めたという。
3月いっぱいは上田交通が経営し、施設をそのまま大江戸温泉物語が引き継ぐ。現行の宿泊料金は約1万円―2万5000円だが、4月からは全国展開するほかの施設同様、大人一人1泊2食で一律9980円となる。
下記がネットに掲載されていました。ありがとうございました。
2007/03/27 10:00
東京・お台場の温泉施設「大江戸温泉物語」(関欣哉社長)は26日、都内で会見し、上田市西内の鹿教湯温泉ホテル東急など全国の温泉施設を買収し、事業を全国展開すると発表した。県内では、同ホテルを「湯屋鹿教湯藤館」として4月1日に開業するほか、2月末で廃止された同市西内の旧鹿教湯簡易保険保養センター(かんぽの宿鹿教湯)も日本郵政公社から取得し、「湯屋鹿教湯桜館」として4月下旬にオープンさせる。
現在、鹿教湯温泉ホテルを経営する上田交通(同市)によると、旅行の形態が団体から家族などの小グループに変わってきたことに加え、浅間山の噴火や大雪など自然災害の影響もあり、厳しい経営状況が続いてきた。減収減益の傾向に歯止めがかからないため、売却を決めたという。
3月いっぱいは上田交通が経営し、施設をそのまま大江戸温泉物語が引き継ぐ。現行の宿泊料金は約1万円―2万5000円だが、4月からは全国展開するほかの施設同様、大人一人1泊2食で一律9980円となる。
鹿教湯温泉
そういえば、西伊豆の松崎にある伊東園ホテルももとはプリンスホテルでしたからね。ホテル業界も、生活様式の変化についていくのは大変ですね。
でも、廃止されたかんぽの宿を再生させるなど、大江戸や伊東園の功績は悪くはないと思います。、
でも、廃止されたかんぽの宿を再生させるなど、大江戸や伊東園の功績は悪くはないと思います。、
鹿教湯温泉
としさん
それも知りませんでしたぁ~
ホテル業界も、このコロナ禍では生き残りが難しいですね。
それも知りませんでしたぁ~
ホテル業界も、このコロナ禍では生き残りが難しいですね。